こんにちは🌀電気工事の達人です👨🔧
台風が連続で接近したり秋雨前線の影響で天気が不安定な時期になりましたね☔️
雨が多くなってくると心配なのが漏電です。
今日は漏電についてわかりやすくポイントをまとめます!
⚠️ なぜ雨で漏電が起きるの?
雨が降るとなぜ漏電が起きるのでしょうか?
多くの場合は屋根瓦がずれたり、外壁のヒビから内部に水が流れ込み配線に触れて配線の劣化部分に水が入ると起こりやすくなります。
⚡️ 漏電で起こりうることと注意点
1️⃣ 停電🔌
漏電ブレーカーが漏電を感知すると電気回路を遮断して停電が起きます。漏電箇所が壁の中の場合、壁の中が原因だと復旧まで時間がかかることも。
復旧作業は危険なので、無理に触らないでください。
2️⃣ 電気代の増加💸
漏電している状態ですと通常よりも数千円以上電気代がかかっていることがあります。
特に停電が起きたり、電気機器が突然電源が落ちるなどが起きていなくても急に電気代が上がったら漏電を疑いましょう。
3️⃣ 火災🔥
漏電箇所の近くに金属部品などがあるとそこから発熱し、発火する恐れがあります。
また、漏電箇所自体で火花が発生しホコリや木材などの可燃物に引火して火災
に繋がる恐れがあります。
🔍 日常でできる簡単チェック&対処法
- ブレーカーが頻繁に落ちるか確認する✅
- 焦げ臭いや発熱、変色などがないか確認する👃🔥
- 屋根・外壁の目視点検でヒビやズレがないかチェック🏠
- 濡れたコンセントや家電には絶対に触らないで!⚠️
漏電は放置すると重大な事故に繋がる可能性があります。自己判断が難しい場合や不安があるときは、私たち《電気工事の達人》にご相談ください🔧✨
現地調査・点検・お見積り承ります。
まずはお気軽にお問い合わせを!📞
また、全国の電気事業者様、電気工事の達人はまだまだ加盟店を募集しています‼️ Googleビジネスプロフィール&専用WEBページで集客アップしませんか⤴️ 既存顧客や紹介でまかなっているが、新規顧客を獲得していきたい! 下請けから脱却したい!という業者様いつでもご連絡お待ちしています!
↓のURLからでも申し込み可能です! 『 https://denki-tatsujin.com/lp/ 』
全国対応の地域密着🚙 電気工事の達人👷♂️で 防犯カメラ設置・移設など お悩み解決!!🔧
《電気工事の達人》へ、お気軽にお問い合わせください!👨🔧

